









ジューシーな玉ねぎの中に、たっぷりの黒豚を詰め込んだ一品。
中華風にしたり、トマト缶を入れてみたり、アイディア次第でいろいろなお味が楽しめます。

黒豚ひき肉:100g
玉ねぎ:5個
パン粉:20g
卵:1個
牛乳:大さじ1
ナツメグ: 少々
塩コショウ:少々
[A]
顆粒コンソメ:大さじ1.5
塩コショウ:少々
醤油:大さじ1
酒:大さじ1
玉ねぎ:5個
パン粉:20g
卵:1個
牛乳:大さじ1
ナツメグ: 少々
塩コショウ:少々
[A]
顆粒コンソメ:大さじ1.5
塩コショウ:少々
醤油:大さじ1
酒:大さじ1

- 玉ねぎの皮をむいて、上の部分を平に切り落とし、そこから中身をくり抜きます。
- 中身の玉ねぎはみじん切りにします。
- ボウルでひき肉をよくこねます。その後、パン粉、卵、牛乳、ナツメグ、塩コショウの順に入れ、さらにこねます。
- 粘りが出てきたら、最初にくり抜いた玉ねぎの中に入れていきます。この時、空気が入らないように詰めます。
- 肉を詰めたほうを上にして鍋に並べ、玉ねぎの9分目まで、お水とAの調味料を入れ、火をつけます。
- クツクツ煮立ってきたら中火にし、落し蓋をして、玉ねぎがお好みの柔らかさになるまで煮込みます。(火が強すぎると割れてしまうので注意!)
- 最後に味をみて、お好みで塩、コショウをします。

シンプルな味噌炒めレシピ
あっつあつのご飯と一緒にめしあがれ

黒豚薄切り:200g
ナス:1.5〜2本
えりんぎ:1〜2本
大葉:7〜8枚
酒:小さじ1.5
砂糖:大さじ1.5
味噌:大さじ2.5
甘口しょうゆ:小さじ1
ごま油:適量
揚げ油

-
ナスはヘタを切り落とし、縦4〜6つに切ります。大き目のひとくち大に切って水につけてお きます。
- 豚肉は食べやすい大きさに切ります。
- 大葉は重ねて、千切りにします。エリンギはひとくち大に切ります。
- ナスの水気をキッチンペーパーで拭き取り、油で揚げ焼きします。火が通ったら、取り上げて 脂をきります。
- フライパンでごま油を熱し、肉を炒めます。色がついてきたら、エリンギを加え炒め、ナスを 入れます。
- 調味料を合わせたものを加えて、全体を炒め合わせます。
- 大葉を入れて、さっと絡めたらできあがり。

とろっとろに煮込んだ軟骨は、骨までやわらかく、美味しくいただけます。
あつあつのご飯と一緒にめしあがれ。

黒豚ナンコツ:400g
大根:1/2本
卵:4個
生姜:ひとかけ
味噌:大さじ3
みりん:大さじ2
酒:大さじ2
砂糖:大2
水:1カップ
サラダ油:大さじ1
葱:適量

- 卵はゆで卵にします。
- 大根は皮を剥き、3cm程の乱切りにします。
- 圧力鍋にサラダ油を入れ、ナンコツを強火で炒めます。
- 色がついてきたら、酒と水を入れます。
- 煮立ったら、軽くアクをすくいます。
- つぶした生姜を鍋に入れ、蓋をし、20〜25分煮ます。(圧力が上がるまでは強火で、上がったら弱火にします。)
- 圧力が落ちたら蓋を開け、生姜を取り出し、大根を加えます。
- 味噌、みりん、酒、砂糖を加え、煮立てます。
- もう一度蓋をして、15分程煮ます。
- 圧力が落ちたら蓋を開け、リードペーパーをかぶせ、ゆで卵を入れて弱火で少し煮ます。
- ここで煮汁をほとんど飛ばし、味をみながら好みの加減に煮詰めます。お皿に盛り付け、刻み葱をちらしたらできあがり。

見た目もオシャレなキャベツのミルフィーユ風。
パーティー料理にもぴったりです。

黒豚ひき肉:300g
キャベツ:3〜5枚
玉ねぎ:1/2個
人参:3cm
塩、コショウ:少々
白ワインまたは酒:1/2カップ
水:1/2カップ
顆粒コンソメ:小さじ1/4
水溶き片栗粉:適量

- 玉ねぎ、人参をみじん切りにし、ひき肉、塩、コショウと混ぜ合わせます。
- 直径18cm程の鍋にキャベツを隙間なく敷き、その上に、ひき肉の1/3くらいを均一に敷き ます。これを繰り返し、一番上にキャベツがくるようにして3段にします。
- 白ワインと水を加えて、アルミホイルを隙間がないようにのせます。蓋をして中火にかけ、煮 立ってきたら弱火で30分ほど火にかけます。(途中汁がなくなったら足します)
- キャベツが柔らかくなってきたら、フライ返しなどで具だけを丸ごと皿に移します。
- 残った煮汁に顆粒コンソメをを加えて煮立てます。塩、コショウで味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけます。
- 具材に煮汁をかけたら出来上がり。

噛めば噛むほどお口いっぱいに広がる黒豚の甘みと豊かな風味。
そして、黒豚のとろけるような旨みがじんわり染みこんだ野菜も絶品です。
シメは、ご飯やうどん等を入れて最後まで贅沢にお楽しみ下さい。

黒豚バラスライス:400g
長ネギ:2本
白菜:1/2個
人参:1本
春菊:1/2束
しいたけ:4枚
しらたき:1玉
焼き豆腐:1丁
ラード:適量
醤油:100cc
みりん:100cc
酒:100cc
ざらめ:30g

- 長ネギ、白菜は食べやすい大きさに切ります。人参は皮を剥き、火が通りやすいように薄めに切ります。
- 春菊は葉をつみとり、茎は3cmくらいに切ります。しいたけは石づきをとります。しらたきは下茹でして、水にさらし、7cmくらいに切り、水気をきります。
- 焼き豆腐は8等分に切ります。
- 鍋に酒、みりんを入れ、煮立たせます。
- 一度火を止め、ざらめを入れてさらに中火で温めます。
- 別の鍋にラードと長ネギを入れ、焼き色をつけます。
- いったん鍋から長ネギを取り出し肉を入れ、焼きすぎない程度にさっと焼きます。
- 4の鍋に肉と野菜を入れて完成。お好みで、溶き卵に具材をつけてめしあがれ。

寒い日にカラダをあたためてくれるごちそう「黒豚汁」。
季節のおいしい素材をたくさん入れて、栄養たっぷりいただきます。

黒豚バラスライス:200g
大根:150g
ニンジン:1/2本
ごぼう:1/2本
さつま芋:1/2個
椎茸:2個
ネギ:大さじ4
生姜:1片
だし汁:1リットル
味噌:大さじ4
ごま油:大さじ1.5

- 野菜を切ります。大根、ニンジン、さつま芋は短冊切り、ごぼうはささがき、椎茸は食べやすい大きさにスライスします。ネギは小口切り、生姜は小さい千切りにします。
- あたためた鍋にごま油をひいて、肉を炒めます。
- 大根、ニンジン、さつま芋、ごぼう、椎茸、生姜をひとつずつ入れて炒めます。このとき、具材にしっかり、油をまとわせます。
- 全体に油がいき渡ったら、だし汁を入れます。アクが出たらキレイにすくいましょう。
- 中火で12〜15分ほど具がやわらかくなるまで煮込みます。
- 味噌をとかし、ネギを加えたらできあがり。

スタミナをつけたいときにオススメな黒豚ばら丼。
時間がない日でもささっと調理できて、お腹いっぱい大満足!
バラ肉とモモ肉の食感が楽しい一品。

黒豚バラスライス:150g
黒豚モモスライス:150g
醤油:大さじ2
酒:大さじ2
砂糖:大さじ2
味噌:小さじ1
ごま油:小さじ2
生姜:1/2かけ
サラダ油:小さじ2
キャベツの千切り
ご飯
人参の三杯酢漬け
スティックセニョールの塩漬け

- 肉は食べやすい大きさに切ります。
- 生姜はみじん切りにします。
- 醤油、酒、砂糖、味噌、ごま油を混ぜ合わせ、半量を肉にからめます。
- フライパンにサラダ油をひき、中火にかけ、肉を炒めます。残りの調味料を加え、全体に
からめるように炒めます。
- あつあつのご飯にキャベツをしき、肉、スティックセニョール、人参をのっけたら出来上がり。
お好みで玉ねぎを肉と一緒に炒めたり、仕上げに大葉や刻み葱をふりかけても美味しいです。
様々なアレンジ方法でお楽しみください♪

トマトの酸味と黒豚の風味が、幸せなひとときにしてくれる一品。
作り置きにして、いろいろなお料理にお使いいただけます。

黒豚ひき肉:200g
玉ねぎ:1/2個
人参:1/4本
セロリ:1/3個
トマトジュース:1缶
コンソメ:1キューブ
ケチャップ:大さじ1
中濃ソース:大さじ1
ローズマリー:適量
バター:小さじ1
パスタ:お好みの量
塩:少々

- 玉ねぎ、人参、セロリをみじん切りにします。(同時に、パスタをゆでるお湯を沸かします)
- フライパンでバターを溶かし、中火でひき肉を炒めます。色が変わったら玉ねぎ、人参、セロリを加え炒めます。
- トマトジュース、コンソメ、トマトケチャップ、ソースを加え炒めます。ローズマリーを入れ、中火〜強火で汁気がなくなるまで煮込みます。
- 沸いたお湯に塩を入れ、パスタを茹でます。
- パスタに、たっぷりソースをかけたら出来上がり。